POTファイルの中身がオーストラリアの測地系になっているためGDA conversion software で、AGD84からGDA94へ変換。
基本的にはGDA94とWGSは同じらしい。
nmea2kmlでCSVファイルをKMLに変換。
写真ファイルも連携できるらしいが、時間データの間隔が広いからか、失敗。
とりあえずGoogleEarthでの表示はできた。
POTファイルの中身がオーストラリアの測地系になっているためGDA conversion software で、AGD84からGDA94へ変換。
基本的にはGDA94とWGSは同じらしい。
nmea2kmlでCSVファイルをKMLに変換。
写真ファイルも連携できるらしいが、時間データの間隔が広いからか、失敗。
とりあえずGoogleEarthでの表示はできた。
2009年7月22日は、皆既日食らしいです。
屋久島にGO!

システム手帳は1年ほどカバンの肥しになっている。
スケジュールはGoogleカレンダーで済ましている。
でも、ネットがないところや、とっさの記録は、やはり紙とペン。
なので、ノートを探す。
図を描くことも多いので、方眼タイプが良い。
ポケットに入れたいので、サイズはA6以下。
開いたままが保持しやすいリングタイプが良い。
でも、左右開きは書くときやポケットにしまう時にリングが邪魔になるので縦開き。
で、ダイソーにGO!
30分ほど探しまくって埋もれていた品を発見。
「A6クラフトカバー Wリングメモ」
発注No.は、「自然発信メモNo.4」
2冊しか見当たらなかったので、2冊とも買ってみる。
で、ネットで情報を探ると、廃盤らしい。
じゃ、この2冊がなくなったら?
ロディア-RHODIA
メタリックノートパッド
5mm方眼 A6サイズ![]()
これか?
どなたか100円台で買える品をご存じないですか?