ブログ

  • サイト改装への道(8) 「Aptana Studio 3のインストール」

    何回もやってる気がするが、再度エディタを選定。

    条件として、PHP。で、やっぱ楽に組みたい。

    知っている範囲では、
    PHPエディタ (フリーウェア)←今回は使わないけど。
    Eclipse+PDT (オープンソース)
    とか。あ、無料での話。
    で、今回調べて、オープンソースで、Aptana Studio 3というのも見つけた。
    なので、とりあえず使ってみよう。か?

    まずは、XAMPP
    解凍したら、”setup_xampp.bat”を実行して、
    “xamppPHPphp.ini”の一部を以下のように編集。

    zend_extension = “D:xamppphpextphp_xdebug.dll”
    xdebug.remote_enable = 1

    あと、Eclipse PDT 3.0.x All In Ones解凍したら、”eclipse-php.exe”を実行して、
    “xampphtdocs”をワークスペースに指定。
    設定のPHPデバッガをXDebugに変更。
    同じく設定のPHP Executablesで検索”xamppphp”を指定して追加し、
    PHP iniを”xamppphpphp.ini”に、デバッガをXDebugに変更。
    何かプロジェクトを作って、PHPファイルを作って、虫をクリックしたら、あ、デバグできた。最後に、Aptana Studio 3
    eclipseのヘルプから、新ソフトインストールで、リンク先のURLをコピペしてリターン。
    次々行って、ライセンス承諾してOK!
    eclipseを再起動したら、
    あれ?firefoxが要るの?
    とりあえず、Run configurationからChrome追加。
    あ!Git使えるのね。

    とりあえず、こんだけやって、後はぐちゃぐちゃいじり倒そう。

  • CakePHPのデータベース設定

    http://localhost/cakephp/を開いてみると、

    Your database configuration file is NOT present.Rename APP/Config/database.php.default to APP/Config/database.php
    とあるので、素直に”database.php.default/database.php.default”を”database.php”に改名して、編集。

    public $default = array(
    ‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
    ‘persistent’ => false,
    ‘host’ => ‘localhost’,
    ‘login’ => ‘cakephpuser’,
    ‘password’ => ‘c4k3roxx!’,
    ‘database’ => ‘my_cakephp_project’,
    ‘prefix’ => ”,
    //’encoding’ => ‘utf8’,
    );

    てな感じ。

    で、実際に、MySQLのDatabase”
    my_cakephp_project “を追加。
    User”cakephpuser”を追加して、作成したDatabaseへのprivilegesを設定。
    再びhttp://localhost/cakephp/を開いて、

    Cake is able to connect to the database.

    となっていることを確認して喜ぶ。
  • MySQL

    とりあえず、rootのパスワードをphpMyAdminを使って設定。
    “Privileges”タブを開く。
    Userがrootの”Edit Privileges”を開く。
    Passwordを適当にセット!
    いきなりphpMyAdminが利用できなくなるので、

    同じパスワードを”xampp/phpMyAdmin/config.inc.php”内で次のように設定。

    $cfg[‘Servers’][$i][‘password’] = ‘QoCBdQUJkixM8LOU’;
    Userがrootとなっているのは、2つあるので、もう一方も設定。
    さらに、Userがpmaに関しても、同じく。

    $cfg[‘Servers’][$i][‘controlpass’] = ‘JhHm2EJLCZTtzfJT’;

    が、

    Connection for controluser as defined in your configuration failed.
    とか、エラーが出ますが、User”controluser”がないだけなので、無視。

  • CakePHP

    CakePHP

    フレームワーク全盛期の時代のため、PHPにもフレームワークがいろいろ出ているらしい。

    とりあえず、CakePHPを試そう。
    RAD(Rapid Application Development)型のMVCモデルを採用したフレームワークで、PHP4とPHP5に対応、Ajaxはprototype.jsを利用。
    http://book.cakephp.org/(日本語2.0)を参考に、インストールしてみる。

    http://cakephp.org/の目立つ位置のCarsっぽいダウンロードアイコンをクリックしてZIPファイルをダウンロード。
    解凍して、hdocフォルダに置く。(場所は状況で違うけど)
    /app/tmpディレクトリに書き込み権限を追加。
    httpd.conf内のmod_rewriteを有効にする。
    置いた場所をブラウザで開いて、変更が必要な箇所を確認。
    以下は、今回編集した部分。
    app/Config/core.phpのSecurity.saltとSecurity.cipherSeedを「パスワード生成」とかでググって編集。
    app/config/database.php.defaultをapp/config/database.phpに改名して、ゴニョゴニョ編集。

    さて、これからだな。
  • XAMPP? XAMMP?

    XAMPP? XAMMP? 常にどっちか迷う。

    ま、それはさておき、基本的なことを完全に忘れているため、リハビリ中。
    XAMPPの状態表示ページで、PHPがDEACTIVATEDになってて、「なぜ?」となったが、よく見ると、ページ下に

    All reports viewed with SSL (https://localhost) do not function!

    と。
    ああ、もっと基本的なところからかな。