ブログ

  • DTIのServersMan@VPS Entryプランに申し込む

    DTIのServersMan@VPS Entryプランに申し込む

    DTIとさくらで、VPSを比べた結果、料金的な面のみからDTIを利用する事に決定。

    DTIの新規入会お手続きフォームから、
    DTI ServersMan@VPSサービス」の「Entryプラン」を申し込む。
    (通常ならアフィリエイトのリンクにしたいところだが、残念ながら見あたらなかった。)

    DTIの新規入会お手続きフォーム
    DTIの新規入会お手続きフォーム

    なお、キャンペーンの内容もチェックしておきたい。

    「▶申し込み」ボタンをクリックすると、まずはデータセンターの選択から。

    データセンターの選択
    データセンターの選択

    「東京&大阪」を選ぶと、ディザスタリカバリ対応になる。
    が、自宅から遠い方を選んで、バックアップを自宅に持っておけば事足りるはず。

    次にOSと初期イメージを選択する。

    OS選択 セット選択
    OS選択 セット選択

    IPv6は、64bitでしか対応していない。
    ディストリビューションは、宗教的な理由からCentOSに。

    パッケージは、最小限からの構築としたいので、シンプルセットに。

    そして、熟考を要するスペック確認と、いつも素通りする利用規約の同意。

    スペック

    利用規約
    利用規約

    ちなみに、お客様区分の選択も確認。

    そして、DTIのServersManのユーザー登録。
    ServersMan@VPSのサービスとしては、ServersManが利用できるVPSという考えのため。

    メールアドレス入力
    メールアドレス入力

    メールアドレスを入力して、「登録する」ボタンを押す。
    すると、次のようなメールが届く。

    ServersMan@VPSプラン お申し込みキー
    ServersMan@VPSプラン お申し込みキー

    本文内の「お申し込みキー」を次のページの入力欄にコピーする。

    申し込みキー入力
    申し込みキー入力
    あとは、個人情報をたらふく入力。
    お客様情報入力
    お客様情報入力

    そして、最終確認。

    申し込み確認
    申し込み確認

    確認できたら、一番下にある「申し込む」ボタンをクリック。
    すると、次の画面では、もういきなりIPアドレスなどの情報が表示されている。

    申し込み完了
    申し込み完了

    同じ内容が入ったダークサイドへの招待状も登録したメールアドレスに届くはず。

    [DTI] ご入会ありがとうございます
    [DTI] ご入会ありがとうございます

    さてと。。。

  • VPSサーバー比較 DTI vs SAKURA

    VPSサーバー比較 DTI vs SAKURA

    動的IPアドレスではメールが送れなかったり、不便な世の中だ。
    ということで、レンタルサーバーを借りようと、2社に絞って比較してみた。
     
    料金
    /初期費用
    498/月
    (5,976/年)
    /初期費用
    980/月
    10,780/年
    メモリ
    1G
    1G
    HDD
    50G
    100G
    Global IP
    IPv4×1
    IPv6×1
    IPv4×1
    場所
    東京/大阪
    石狩/大阪
    OS
    (太字は標準)
    CentOS 5(64bit/32bit)

    CentOS 6(64bit/32bit)
    Debian GNU/Linux 6(64bit/32bit)
    Ubuntu 10(64bit/32bit)

    CentOS 5(64bit/32bit)

    CentOS 6(64bit
    /32bit)
    Scientific Linux 6(64bit/32bit)
    Ubuntu 10(64bit/32bit)
    Ubuntu 12(64bit)
    FreeBSD 9(64bit/32bit)
    Debian 6(64bit/32bit)
    Debian 7(64bit)
    Fedora 18(64bit/32bit)
    ツール
    AirDisplay@VPS(SSHコンソール)
     
    (2013/07/18調べ)
    今の自宅サーバーだと、HDDも10GBしか使ってない。
    そんなにCPU食うようなお客様が来るサイトでもないから、最低価格の最低条件でも大丈夫っぽい。
    さて、契約するか。

     

    しかし、DTIの評判悪いな。。。

  • OS XでFile:///と入力すると、

    クラッシュするらしい。
    File:///
    iPhoneでは、大丈夫だな。

  • Windows7でWindows Updateが利用できない!

    Windows7でWindows Updateが利用できない。
    「サービスが開始されていないから、再起動で直るかも。」というようなダイアログが出て終了。
    そんな時は、以下をコピーしてfix.batとかいう名前のファイルにして再起動。

    net stop wuauserv
    cd %systemroot%
    ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
    net start wuauserv
    net stop bits
    net start bits
    net stop cryptsvc
    cd %systemroot%system32
    ren catroot2 catroot2old
    net start cryptsvc
    直った!

  • このまま消え去っていくのか

    久々にサーバーの電源を切った。
    再起動したら、けたたましいハードディスクの音が鳴り響き再起動失敗。
    人間と同じく保冷剤を抱えて再起動に挑戦。
    再起動はしたけれど、このままどのくらい生き延びれるのか。
    あぁ、やっぱレンタルサーバーに移ろうか。。。