両親がパソコンを使う際、何かあれば聞かれるのだが、数年前はもう少し単純だった気がする。
どんどん色んな技術が出て来て、開発する方は便利にしていると思っているのかもしれないが、使う方はどんどん変わって行く使い方を習得しないと使えない。
習得することが楽しみで、それが目的なら問題無いんだが、普通は違うわけで。
開発者の皆さん、幼い子供やおじいちゃんおばあちゃんをターゲットにテストお願いします。
あなたも私も行く行くそうなるわけですし。
カテゴリー: 未分類
-
もっと簡単に
-
Happy New Year
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。。。ん?何を?Home Page
http://jikoman.sin-cos.comBlog
/blog/Twitter
http://twitter.com/nori333Facebook
http://www.facebook.com/
本名で検索してください。
Search with my real name.mixi
適当に検索してください。H ours of happy times with friends and family
A bundant time for relaxation
P rosperity
P lenty of love when you need it the most
Y outhful excitement at lifes simple pleasuresN ights of restful slumber (you know – dont’ worry be happy)
E verything you need
W ishing you love and lightY ears and years of good health
E njoyment and mirth
A angels to watch over you
R embrances of a happy years!Author unknown
-
今年は
今年は良い年?悪い年?
終わり良ければ全て良し!
最後の一秒にどう感じているのかが大切だ。
もう数時間でとても良い年に変えられるかな?
というか、数年後に今年がどういう年として記憶に残っているだろう?
来年は10年後、20年後にも素晴らしい年だったと記憶に残るような年にしたい。で、具体的には、、、これから、考えます。
-
Pay it forward
誰からか親切にされたら、その親切を誰かにしてあげる。
誰からも親切にされなくても、自分から誰かに親切にしてあげる。
親切にされても、しても、同じように幸せになれる。
これからも心がけていきたい。 -
来年から?
さて、私の当面の目標は「ブログを毎日書くこと」にしました。
やらないといけない事は、GoogleCalendarで予定として登録します。
2011年1月1日から毎日、、、ん?
「元旦からやるぞ!」って、そんな元旦から始められるはずはないですな。
よって、今日からに変更。
あ~、危ない危ない。