カテゴリー: 未分類

  • TREK 8.4DS その4

    TREK 8.4DS その4

    DSが、なぜDual Sportなのかという最大の理由が、このサスペンションにあるのではないかと。
    写真は前から見た状態。
    向かって左手(乗った状態だと右手)には、サスペンションを殺すためのレバーが付いている。
    オンロードや登坂では殺し、オフロードでは有効にできる。
    1ランク上の8.5DSでは、手元のレバーで操作できるようだが、そこまでの必要はあまりないかと。
    向かって右手(乗った状態だと左)のレバー(ダイヤル)は、プリロード。
    バネを初期状態でどれだけ縮めておくかという調整。バイクのサスとか色々調整しているはずの私だが、あんまり分からない。
    土手を下るときに、サスを生かしたり殺したりして比べたが、当然の事ながらサスが効くと振動も抑えられ、ハンドリングもしやすい。膝のサスを効かさなくてもある程度は衝撃を逃してくれるので、安心感がある。
    重くなるという欠点はあるが、オフロードでは必須ということが頷ける。

  • TREK 8.4DS その3

    TREK 8.4DS その3

    前輪がディスクだから、もちろん後輪もディスク。
    土手を下る時も、このディスクブレーキとパターンの付いたタイヤで、安定したスピードコントロールができる。
    Vブレーキだと、リムを挟んで制動するため、リムの塗装が取れ、薄くなっていくが、ディスクブレーキの場合はその心配はない。
    ただ、前輪同様、メンテナンス性は劣る。

  • TREK 8.4DS その2

    TREK 8.4DS その2

    TREK 8.4DSの特徴の一つがディスクブレーキ。
    最近のマウンテンバイクは、ほとんどがディスクブレーキらしいが、私にとっては初。
    購入直後は軽くブレーキをかけて、引きずったまま走ることで、あたりを出すらしい。
    あたりが出ていないからか、雨の日のブレーキング時にはすごいビビリと音が発生する。
    もぅちょっと様子を見ないと真価は分からないが、効きはケタ違い。
    ただし、ハイドロの場合、2年に1度ぐらいはオイル交換が必要らしい。それと、故障したら修理が厄介。
    用途によって分かれるところですね。

  • キジを探せ‼

    キジを探せ‼

    今朝、自転車道を走っていると、スタスタと歩いて横切る桃太郎の家来を発見。
    そこで問題、写真の中にキジがいます‼
    さて、どこでしょう?

  • TREK 8.4DS その1

    TREK 8.4DS その1

    8.4DS 横から

    写真を撮ったので、毎日貼っていこうか?
    まずはオーソドックスに、横から。