カテゴリー: 未分類

  • TREK 8.4DS その7

    MacBook Airからの投稿である。
    特に意味はないが、書いてみたいのである。

    で、我が愛しのDSであるが、チェーンの油が少なくなってきてるようで、ちょっと鳴き始めている。
    鳴くと言えば、ディスクブレーキも強めのブレーキングで鳴く。
    自転車屋さんに相談したら、パーツクリーナーで油を落としてみてということだったので、探したが、切れていた。
    なので、買い物リストに、チェーンオイルとパーツクリーナーを追加である。

    そして、今週末は、春日山にサイクリングである。
    ご近所の方、よろしければ若草山頂上で会いましょう。

  • サイクルモードフェスタに行ってきた

    日曜日に行ってきたんだが、規模が小さくなってるな。
    どこの企業も余計な経費をかけたくないのか、粗品とかもそんなに配ってないし、カタログも有料のところがあったり。。。

    TREKの子供用自転車は見当たらなかったけど、ルイガノの子供用自転車に乗せることができたので良しとしよう。
    後は、22インチを今すぐ買って乗るか、24インチが乗れるまで待ってから買うか。

    ちなみに、TREKのMadone7.9に試乗してみたが、なんとギアチェンジが電動。
    面白くてガシャガシャ切り替えてたが、やっぱり一テンポ遅れて切り替わる感じ。でも、これは、慣れなんだろ〜な〜。これ使ってる自転車で連勝してるって話だし。

    久しぶりにドロップハンドルに乗ったが、思った以上に乗りやすいな。
    オンロードだけなら、眠っているロードレーサーを復活させようか。。。

  • サイクルモードフェスタ

    サイクルモードフェスタ

    今週末の3連休、大阪のATCで サイクルモードフェスタが開催!!
    一昨年に、子供を連れて遊びに行ったような。いや、3年前だったかな。
    その頃はTREKというメーカーも知らないまま、2、3台試乗して楽しみ、子供もコマ付きの自転車をなんとか漕いで楽しみ、下の子はまだ抱っこされていた。
    という訳で、行きましょうかね。
    来年の春くらいには、MT 220 Boy’sに 乗れるかな。。。

  • MAC未経験者が、MacBook Airを買ってみた(7)

    MAC未経験者が、MacBook Airを買ってみた(7)

    まずはBLOGに、この感覚を書き留めよう。
    慣れるために全てMacBook Airでやってみる。
    コンパスの形をしたアイコンをクリックしてSafariを起動。

    アドレスバーにbloggerと入力して検索。

    bloggerにログインすると、googleのアカウントを設定するかと聞かれる。

    怖いので「今はしない」とする。
    後からでも、Dockの歯車アイコンでシステム環境設定を開いて、メール/連絡先/カレンダーから設定できる。
    ちなみにスクリーンショットはShift+Command+4で全画面、Shift+Command+3で範囲指定。
    でも範囲指定中にカーソルがタッチパッドの端に、、、もうちょっと広い範囲を指定したいんですけど。。。何か手があるのか?
    Shift+Command+3の後、Shiftキーで画面単位の画面保存ができる。でも、ウィンドウ周辺のぼやっとした影も取り込むから注意!
    画像形式はPNG。

    スクリーンショットはデスクトップにどんどん貼付けられていく。
    デスクトップが汚れていくので、「アプリケーション/ユーティリティ」フォルダのターミナルを起動し、次のコマンドで場所変更。

    defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/スクリーンショット

    うむ。Macって、UNIX系なのね。
    Wikipediaによると、

    OS Xは、NeXTのOPENSTEPの技術をベースに開発されたMacintosh専用OSである。オープンソースOS「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIXである。
    ふむふむ。知らなんだ。もろUNIXなんだ。

    電源OFFは、キーボード右上のお馴染みマークのキー。
    でも、蓋を閉じればスリープさ。

    あぁ、慣れない作業は時間がかかる。

  • MAC未経験者が、MacBook Airを買ってみた(6)

    MAC未経験者が、MacBook Airを買ってみた(6)

    セットアップ再開。
    いきなり喋りだすmacさんにびっくりしながら、英語を選択。。。すみません。日本語で。
    VoiceOverなる音声読み出し機能の説明を勧められるが、耳が不自由でない場合はあんまり意味がないかも。

    私が居るのは日本です。
    漢字変換は「ことえり」というらしい。
    私はローマ字入力です。
    MacBook Airには、LAN接続端子がありません。
    なので、基本はすべてWiFi経由。
    使用する場所にその環境がない場合は、使えないに等しい。
    時代の流れは速いのだ。
    使っていたPCやMacから情報を引き継げるらしいが、まっ新から始めたいので、「今は転送しない」で。
    位置情報サービスってことは、GPS付いてたっけ?
    WiFiで位置探ってるの?
    まあ、盗まれた時とかに役に立つでしょう。
    最近はメーカーが牛耳ったサイトなどでアプリを販売するのが一般的らしい。
    Apple IDも、そんなサイトのためには必要。
    でも、その他にiCloudという仕組みのためでもある。
    Jobsさんが居なくなったAppleは、瀕死の状態まで行き、復活と共に最高の状態にまで復活した。
    そして、本当の意味で彼の居なくなったAppleはどうなるのか?
    自他ともに世界一タイミングの悪いと認めるこの私がMacに手を出した今、この会社の行く末を心配してしまう。

    Qoo10-Japan(New Gmarket) – パソコン・ノートパソコン – MacBook Air 1800/13.3 MD231J…

    今回購入したのは、ebayが運営するQoo10。
    クーポンが使えたりして最安だった。
    商品によっては海外発送の物もあるので注意してね。