投稿者: nori

  • さくらのVPSでCentOS8 (2) サーバー起動

    さくらのVPSでCentOS8 (2) サーバー起動

    前回は、さくらのVPSの契約を行ったので、今回は、サーバー起動から。

    (さらに…)
  • さくらのVPSでCentOS8 (1) 契約

    さくらのVPSでCentOS8 (1) 契約

    CentOSのバージョンが6、、、って。。。
    流石にもうそろそろバージョン上げないと、色々対応できないし、危ない。

    ということで、CentOS8の環境を作るお話。

    (さらに…)
  • マインクラフトのサーバを作ってみる(1)

    マインクラフト(Minecraft)のサーバを構築したことがある。
    CentOS上でJAVA版のサーバを作った。
    そして遊んだ。

    最近の世の中の状況によって、外に出れないので、再び遊ぼうと思ったが、統合版からはログインできない。

    ということで、統合版から遊べるサーバを構築してみる。

    ダウンロード

    なんだかんだに同意してから、ダウンロードボタンを押して、ZIPファイルをダウンロード。

    bedrock_server_how_to.html

    ダウンロードしたファイルをすべて展開したら、フォルダ内のbedrock_server_how_to.htmlを開いて確認。

    bedrock_server_how_to.html

    LANでつながった他の端末からもサーバーに接続したいときは、次のコマンドをコマンドラインから実行しておく。

    CheckNetIsolation.exe LoopbackExempt –a –p=S-1-15-2-1958404141-86561845-1752920682-3514627264-368642714-62675701-733520436

    単純に、 bedrock_server.exe を実行すればサーバーは起動する。

    bedrock_server.exe

    サーバーをインストールしたパソコンから接続するには、外部サーバーのサーバーアドレスとして、「127.0.0.1」を入れれば接続可能。

    外部サーバーを追加

    その他のLANに接続されたパソコンからログインするには、サーバーとなるパソコンのコマンドラインから、ipconfigと入力してアドレスを確認し、サーバーアドレスに入れる。

    しかし、これ、Microsoftにログインしないと遊べないのね。窮屈な世の中だ。

  • AmazonアソシエイトのAPIがバージョンアップするんだって

    重要なお知らせ

    Amazonからメールがガンガン来る。英語と日本語で毎週。
    アフィリエイトで利用しているAPIのバージョンが上がり、現在のものは利用できなくなるらしい。
    詳しくは、次のページを参照してほしい。

    PA-API v5移行ガイド – Amazonアソシエイト
    https://affiliate.amazon.co.jp/help/node/topic/GZH32YX29UH5GACM

    では、対応作業を開始しよう。

    ステップ1: 新しい認証情報を取得する

    次のページを参考にまずはアカウントの移行が必要とのこと。

    AWSアカウントからのPA-APIアカウントの移行
    (Migrating your PA-API Account from your AWS Account)
    https://webservices.amazon.com/paapi5/documentation/migrating-your-product-advertising-api-account-from-your-aws-account.html

    まず、次のページからログインし、「ツール」の「Product Advertising API」を選択する。

    amazonアソシエイト
    https://affiliate.amazon.co.jp/

    Product Advertising API

    ページ中程の「認証キーの管理」で、「新しい認証キーを取得する」を選択する。

    認証キーの管理

    「移行の確認」画面が出てくるので、「続ける」を選択。
    v5に移行してもv4が使えるよと、教えてくれている。

    移行の確認

    「認証情報のダウンロード」画面に、新規に生成された「アクセスキー」と「シークレットキー」が表示される。
    「認証情報をダウンロードする」を選択すると、CSVファイルがダウンロードできる。
    「シークレットキー」は、ダウンロードしたファイルとこの画面でしか参照できないので、ダウンロードしておく。

    認証情報のダウンロード

    「認証キーの管理」を選択すると、取得したアクセスキーIDが参照できる。
    アクセスキーは90日ごとに変更するほうが良いみたい。

    認証キーの管理

    これで新しい認証方法の取得は完了。

    さて、プログラムの更新するか。

  • Happy New Year

    謹賀新年 2020